派遣先で仕事を覚えられない・・・。もしそうなってしまったら、とても焦ります。
社員の人に何度も同じことを聞いたり、ミスを連発してしまったり・・・。
そうしているうちに、周りの態度がなんか冷たいような気がする・・・。
もしかして、このままクビになるかも・・・。
なんて、不安もよぎったりします。
Contents
派遣の仕事が覚えられない、できないのは能力がないせい?
派遣の仕事が覚えられないと悩んでいるあなたは、入社してどのくらいの期間でしょうか?
もしも、まだ1日、1週間、2週間程度なら、まだそんなにできなくて当たり前だと思います。
むしろ、入社していきなり周りと同じように完璧にできては、周りの立場がありません😓
人に気を遣う優しい人ほど、そのように「仕事が覚えられなくて周りに迷惑をかけている・・・申し訳ない・・・」と悩んだりしてしまいます。
でも、焦ったり反省ばかりしていても仕方がないし、積極的で前向きな姿勢さえ示していれば、仕事を教えてくれる人も、あなたが一生懸命になっていることが伝わりますので、嫌な気持ちになりません。
そこまで心配しすぎて、気にすることはないですよ🎵
スキルがちゃんと足りているのか、あるいは現在の心理状態がよくないと仕事はうまくいかない
わたしが以前、派遣の仕事に入社して短期で退職したパターンは、こんな感じです。
派遣先が求めるスキルとのミスマッチが発生した
本来ならあってはいけないことなんですが、派遣会社と派遣先の意思疎通がしっかりなされていなかったため、思った以上に高いレベルの内容の仕事を要求されることがあります。
わたしは運悪くこのケースに当たってしまいました。
しかし、なぜか契約を切られることなく「まずやってみよう」ということになってしまいましたが、結局はそのソフトをまったく使いこなすことができなかったので仕事にならず、役に立たないので周りの社員の邪魔をしているような気さえ感じてしまいました。
そんな状態なので、結局こちらから申し出て、1週間くらいで退職させていただくことになってしまいました💧
もしも、なかなか仕事が覚えられないと感じているようなら、自分のスキル以上の仕事を求められている可能性もあります。
とてもつらいですよね。覚えたくても、覚えられない、周りに迷惑をかけている・・・。
そんな場合は、無理しているとストレスがたまって体調不良になる恐れもあるので、早めに派遣会社に相談する方がいいと感じます。
スキルのミスマッチの責任は、あなたではなく、あくまで派遣元にあるのです。
精神的なストレスを引きずっていて、仕事どころではなかった
わたしは、以前仕事をしていたところで人間関係のトラブルに巻き込まれてしまい、当時はそのショックで1週間ほど食事も喉を通りませんでした。
そんな状態なのに、新しい派遣の仕事がそんな時に限ってすぐに決まり、「すぐにでも来てほしい」となってしまったので、仕事を開始したのですが、当然のことながら、そんな心理状態では新しい仕事を覚えることはまったくできませんでした。
他に何か気になることがあったり、悩みがあるような心理状態では、仕事を覚えることに集中できず、普段よりもなかなか仕事を覚えられないこともあります。
いくら仕事ができる人でも、どうしても合わない仕事もある
わたしは現在の仕事は派遣から入り(紹介予定派遣ではない)、いまでは直雇用の社員となりました。10年目ですが、人間関係にも恵まれ、上司にも頼りにされ、順調な日々を送っています。
しかし、こんなわたしでも、過去勤務していた会社ではいろいろありました。
研修期間を過ぎても仕事が覚えられないため、席替えをされて教育係の社員の隣に配置されたことも・・・💧
理由は分からないのですが、なぜかどうしてもできない。合わない仕事って、あるんです。
他の人は順調に見えるかもしれませんが、派遣社員で行くところ行くところ、すべてなにもかもパーフェクト!なんて人、いるわけないと思っています。
みんな何かしら悩んでいます。
もしも、今の仕事が合わないけど、仕事内容は苦痛じゃないというのであれば様子を見て、あんまり心配しないで積極的で前向きな姿勢を示しているだけでも、派遣先の方の印象は違ってきます。
しかし、もしも嫌すぎて、何をしているのかよくわからない状態であれば、とてもしんどいと思うので、契約完了を持って転職を考えられた方がいいかもしれません。
派遣なんですから、その職場だけにこだわる必要はまったくありませんし、あなたに合う仕事は必ずどこかにありますからね⭐