こんにちは、あやねです。
派遣の面接・・・・。とっても緊張しますよね!
わたしもこれまでたくさん顔合わせを行ってきた経験がありますが、いくら正社員の面接じゃなくても、ドキドキします!
そして、真面目な方は、正社員の面接と同じようなシュミレーションを行ってしまうかもしれませんが・・・。
正直、そこまでカチコチになって準備する必要ってないです。
あんまりたくさん頭に詰め込んで準備すると、かえって失敗につながってしまうかもしれないくらいです。
派遣の顔合わせは、正社員の面接とどう違うの?
派遣の面接は、正社員の面接と違います。
あなたの年齢や、これまでの仕事の経歴、そしてどういうスキルを持っているかなどの情報は、派遣先企業にはある程度事前に派遣会社から伝わっています。
ですので、今更顔合わせでこれまでどんな仕事をしてきたのか、どんな特技を持っているか・・・なんて、まあ改めて話す必要はないのです。
ですのでそういったことはいっさい聞かれない場合もありますし、形式的に聞かれることもあり、こればかりはその会社によるので色々なパターンがあります。
もし聞かれたとしても、派遣会社の営業担当がキャリアシートを見ながらすべて説明してくれることがほとんどです。
なかにはほとんどこちらに話させて、隣にいる意味あるの?という営業もいましたが、そんな場合も、ざっと簡単に説明するだけで大丈夫。
けっして緊張でガチガチになり、事細かに詳細に説明する必要なんてないです。
派遣の顔合わせはほとんど何も聞かれず、一瞬で終わることもある
わたしの場合、顔合わせの時に派遣先の担当者がわたしのキャリアシートを見ていて、
「ふーん・・・じゃあ、いつから来れる?」
だけで終わったこともありました!
キャリアシートを見てスキルもわかるし、派遣会社が選んだ人だし、これ以上何を聞くの?って感じのように見えたのですが、担当者の性格や会社によっては、こういったケースもありうるということです。
一生懸命準備していたのに、拍子抜けしてしまいます。
運よくこういったケースに当てはまった場合は、しかも即決になることも多いです。
顔合わせで合格のコツは、上手に話すことよりも、第一印象が大事!
わたしの場合は、きちんとマニュアル通りに喋れたけど、カチコチになって無表情で終わった面接よりも、
面接官と打ち解けて、話が盛り上がった時の方がだんぜん合格率は高かったです。
というか、むしろ面接官と話して楽しかった!と感じた時は、100%合格でした。
派遣の顔合わせは、このくらい気軽に考えておいた方がうまく行きやすいです。
(もちろん、敬語を使って丁寧に話すのは当たり前ですが)
顔合わせでマニュアル通りに上手にしゃべれたかどうかというのは、合否には影響しません。
重要なのは、あなたの印象と、スキルです。
そして、派遣会社の社内選考を通過して、顔合わせまでたどり着けたということは、この時点でスキルは問題ないと判断されていますので、もっとも重要なのはやはりあなたの人柄、印象です。
いくら面接で上手にしゃべったとしても、笑顔がいっさいなかったり、キョロキョロ全然違う方を見ていたりなんてしていたら印象はあんまりよくないです。
派遣先の会社は、あなたが上手にしゃべれるかどうか、なんて重視していません。
あくまでも、あなたがどんな感じの人で、きちんと仕事をしてくれる人かどうかを重視しています。
面接官も人間ですので、ただ単に「立派な面接を行った人だった」人よりも、「この人と一緒に仕事をしたい」と思った人を採用します。
ですので、面接官に「ぜひあなたを採用して、一緒に働きたい!」と思わせることができれば、もう合格を勝ち取ったようなものです!
そのためには、あなたの方から相手に「ぜひ一緒に仕事をしたいです!」というオーラを出して、面接に臨むことです。
そうすれば、相手もその気持ちを感じて、あなたにとってもいい印象を持ってくれます。
これが、一番うまくいくコツです^^
どうせ無理・・・と不安で疑心暗鬼になっている相手と、好印象を持ってくれる相手。もしあなたが面接官なら、どちらを採用したいですか?
このことを念頭に置いておいて、ぜひリラックスして顔合わせに臨んでくださいね。