晴れて派遣会社での社内選考で選ばれ、職場見学と言う名のもとに顔合わせ面接を行っても、それで必ず採用になるとは限らないのが現状です。
わたしも顔合わせ後、不採用になったことなんてよくありました・・・
Contents
派遣の顔合わせ面接で不採用は違法
しかし、派遣を長くやっている方ならご存知の通り、派遣での事前面接は法律で禁止されており、違法行為なのです。
派遣労働の場合、労働者が労働契約を契約を結ぶのは、あくまでも派遣会社です。
だから派遣先企業には「君を採用する」とか「君を不採用にする」という権利がありません。
「実際には派遣先企業で働くのだから、面接くらい必要なのでは?」という感覚を持つ人も多いかもしれませんが、もしも派遣先企業が直接派遣社員を選べるのであれば、派遣会社が存在する意味がありません。
派遣労働という制度は、派遣会社が派遣先と交渉して仕事を確保するからこそ意味があるものです。
「派遣社員の事前面接は違法」労働基準法違反を許すな!労働者サイトより引用
ということなのですが、現状では当たり前に面接は行われています。
このようなスタンスがまかり通っている以上、下っ端の派遣社員があれこれ文句を言っても、通る状況にありません。
それなら他のスタッフさんを選びますよと言われるのが落ちなのです。
かなり納得いかないし、モヤモヤするのですが、これは派遣社員の誰もがそう感じていますのであなただけではありません。
派遣社員として働くことを選ぶ以上、現時点ではこれを受け入れるしかないことになっているのです・・・
派遣の顔合わせ面接で落ちるのはこんな時!
派遣の顔合わせで不採用になるケースは、主に2つあります。
派遣先が複数の派遣会社に声を掛けていた
上に書いたとおり、まさに事前面接に当たるのがこれですね。
派遣先が初めて派遣社員を採用するときや、複数の派遣会社から来ている派遣スタッフが多い会社などは、多くの派遣会社に声を掛け、それぞれから選りすぐりのスタッフを連れてこさせて、その中から一番よさそうな人を採用する、といったケースがあります。
企業からしてみれば、募集にかけるリスクも掛からないし、しかもよりいい人材を楽に選ぶことができます。
事前面接がなかなかなくならない理由は、お客様である派遣先企業にメリットが大きいからなのです。
そして立場の弱い派遣会社、そしてさらに立場の弱い派遣社員はそんな企業に対して、強く言うことができませんので、その案件がたとえ実質面接に当たると知っても、あまり強く言うことができません。
そうです、下手をすれば案件自体がなくなってしまう可能性があるからです。
派遣先企業にしてみれば、派遣会社は山ほどあるので、別にひとつの派遣会社にこだわる必要はないのです。
運悪くこんな企業に当たってしまった場合は、よく言われる「他社との競合」状態となってしまうのです。
したがって、顔合わせ面接に落ちる可能性も上がってしまいます。
派遣先が求めるスキルとのミスマッチが発生した
わたしもよくあったのですが、派遣先会社との面接で、

と、聞いてなかったよ~~~!!状態になることがあります。
本来ならば、派遣会社の方で、派遣先が求めるスキルなどをよく考慮してスタッフを選考しなければなりません。
しかし、派遣先または派遣会社が適当だったり、あるいは単純に意思の疎通ができていなかった。見落としていた等で、「話が違っていた」状態になることもよくあります。
こう言った場合は、当然採用しても、即戦力を期待したい派遣社員がスキルを発揮することは難しくなってしまいますので、「今回は残念ながら・・・」ということになってしまうこともかなりよくあります。
こちらにしてみれば、まったく自分のミスではないし、「もっとちゃんと確認しろ~!!」「私の時間を返して!」って言いたくなります!
しかし、こんな場合は、たとえ入社したところで、仕事についていけず結局すぐに退職になってしまうのが落ちですので、顔合わせ面接の時に発覚してまだマシだったとポジティブに考える方がいいかもしれません・・・。
また、こんな不幸な理由で不採用になってしまった場合は、派遣会社もあなたに対して申し訳ないという気持ちを強く持っていますので、次の仕事をスムーズに紹介してくれたり、社内選考を多少有利にしてくれる可能性もあります。
(同じようなスキルなら、あなたを優先的に選考する、とかいったその程度ですが)
まとめ
- 事前面接は禁止だが、派遣先企業にメリットが大きいため、現状当たり前のように行われている
- 派遣先企業が複数の派遣会社から人を連れてこさせている場合、競合となる。その結果、落ちる可能性がある
- 派遣先企業が求めるスキルと、派遣会社が教えてくれた必要なスキルとのミスマッチが起こることがある。その場合、不採用となることがある
いずれの場合でも、派遣での面接は、受けるあなたに問題はまったくないといったケースも多いのです。
でも、当然ですが、派遣先の会社はまず、「いっしょに仕事をしたいかどうか」を優先的に見ています。
競合がいるから絶対ダメなのではなく、もちろんあなたが選ばれる可能性も十分にありますし、わたしはスキルのミスマッチが発生しても、「まずやってみようか?」と言われて採用になったこともあります。
最低限のスキルは派遣社員として当然必要ですが、一番大切なのは、「あなたが相手に一緒に仕事をしたいと思われるかどうか」なんです。
これを意識していれば、たとえ事前面接とはいえ、合格する可能性も十分に上げることができるのですよ^^